金属プレス加工技術研究会テキスト
各1部 2,000円(税込み・送料実費)
| 名 称 | 発行年 | 頁数 | 
| 第54回 高張力鋼板の成形技術の最新動向 | 平成17 | 65 | 
| 第55回 板材の成形技術の最新動向 | 平成17 | 48 | 
| 第57回 ハイテン成形要素技術〜金型、プレス機械、表面処理技術、潤滑など | 平成17 | 53 | 
| 第58回 プレス成形機先端技術の紹介〜UL、PDLに見るプレス技術および加工事例 | 平成17 | 45 | 
| 第59回 “差でなく違いの技術”を創成するCAD/CAM/CAEの最新活用事例 | 平成18 | 56 | 
| 第60回 普及期に入ったサーボプレス加工の現状を探る | 平成18 | 91 | 
| 第61回 板材プレス成形の最新動向 | 平成18 | 55 | 
| 第62回 海外の自動車用プレス成形と金型事情 | 平成18 | 44 | 
| 第63回 高ハイテン材の成形上の問題点と対策を探る | 平成18 | 58 | 
| 第64回 自動車用高強度鋼板 開発の現状と成形技術 | 平成18 | 54 | 
| 第65回 板材プレス加工の基本要素技術の最新動向 | 平成18 | 65 | 
| 第66回 ファインブランキング加工の最新動向 | 平成19 | 61 | 
| 第72回 高強度鋼板のプレス成形-適用事例・シミュレーション・材料特性- | 平成20 | 52 | 
| 第74回 微細プレス加工の最前線 …最近の諸問題克服に向けて… | 平成21 | 53 | 
| 第75回 プレス加工を支える周辺技術 | 平成21 | 51 | 
| 第77回 板材成形シミュレーションの最新動向 | 平成21 | 56 | 
| 第78回 プレス加工と接合・組立てによる生産力と商品力の向上 | 平成21 | 51 | 
| 第79回 工業製品の軽量化とそれを支える材料・加工技術 | 平成22 | 48 | 
| 第81回 板材成形技術の最新動向 | 平成22 | 33 | 
| 第83回 高張力鋼板の絞り成形 | 平成22 | 48 | 
| 第84回 グルーバル化する中でのプレス技術の将来を探る | 平成23 | 26 | 
| 第85回 公的資金(サポイン事業)を活用する技術開発への挑戦と成果 | 平成23 | 70 | 
| 第88回 ハイテンを中心とするプレス成形技術の最前線 | 平成24 | 48 | 
| 第89回 これでわかる高張力鋼板:材料特性と成形性 | 平成25 | 43 | 
| 第90回 サーボプレスの各種機能を活用する工法開発 | 平成25 | 63 | 
| 第92回 【残り1冊】金型寿命向上のための金型材料・表面処理および周辺技術 | 平成26 | 80 | 
| 第93回 ナンバーワン・オンリーワンを目指すこだわりのプレス加工技術 | 平成27 | 61 | 
| 第96回 ハイテン材の技術動向と冷間金型・表面処理の諸特性 | 平成28 | 71 | 
| 第97回 ナンバーワン・オンリーワンを目指すこだわりのプレス加工技術(2) | 平成29 | 54 | 
| 第99回 プレス加工における潤滑剤・潤滑技術の最前線 | 平成29 | 72 | 
| 第100回(11/27篇)板鍛造技術の基礎とフロンティア企業の取組みと進化 -板鍛造の基礎技術- | 平成29 | 55 | 
| 第100回(11/28篇)【残り2冊】板鍛造技術の基礎とフロンティア企業の取組みと進化 -フロンティア企業の成形事例- | 平成29 | 43 | 
| 第101回 シリコンバレー発新自動車技術革新がもたらすプレス技術へのインパクト | 平成30 | 81 | 
| 第103回 板鍛造の金型寿命向上策を考える | 平成31 | 60 | 
プレス打抜きにおけるかす上がりの原因とその防止

| 書 名 | プレス打抜きにおけるかす上がりの原因とその防止 | 
|---|---|
| 著 者 | 中川 威雄(東京大学 名誉教授) 青木 勇(神奈川大学 教授) | 
| 内 容 | はじめに | 
| かす上がり問題 | |
| かす上がりの原因 | |
| 打抜き加工条件とかす上がり | |
| かす上がりの防止対策 | |
| ページ数 | 58ページ | 
| 頒布価格 | 1,000円(税別、送料実費) | 
ご購入をご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
